top of page

​まぁいいべ

​注文を間違える料理店 in 青梅
認知症の方が描いたオリーブの絵
作者の手書きサイン

​まちがえてもmaruカフェ

ようこそいらっしゃいませ

注文を間違える料理店

「まちがえてもmaruカフェ」へ。

このカフェではオーダーや配膳を

時々まちがえてしまうことがあります。

なぜならホールで働くスタッフは

認知症の方々だからです。

 

お料理名を忘れてしまったり

届けるお席を間違えてしまったり

そんなことが実際にあるかもしれません。

どうぞご承知おきください。

 

このカフェを通じて

誰かの間違いを指摘するのではなく

「まぁいいべ」と丸く受け止め

笑い合う。

一緒に楽しむことができたなら

きっとそこにいる誰もが

本来のおおらかな心で

つながれるはず。

 

「まちがえてもmaruカフェ」は

一人ひとりが

優しい気持ちになれる地域をめざし

期間限定でオープンします。

​後援のご紹介

「まちがえてもmaruカフェ」は市町村、社会福祉協議会から後援をしていただけることとなりました。​

各所で懇談の機会をいただき、プロジェクトの想いを伝えてきました。

その想いに熱心に耳を傾けてくださり、また共感してくださりました。

後援はこのプロジェクトにとって、未来へつながる大きな一歩になることと思います。

社会福祉協議会.jpg
  • ​社会福祉法人青梅市社会福祉協議会

  • ​​社会福祉法人羽村市社会福祉協議会

  • ​社会福祉法人奥多摩町社会福祉協議会

懇談会では熱心に耳を傾け共感してくださり、応援のお言葉をかけてくださりました。

「若い世代のさまざまな職業や取り組みをしている人たちの集まりであることに、久しぶりに刺激をいただいた」

とのお言葉もいただき、メンバーはそれぞれ励みになり、より一層大きなエネルギーが湧きました。

 

​懇談会の様子をブログでご紹介しています。

開催情報

​開催情報

​場所・日程のご案内

maru.+BEANS CAFE

2023年
10月22日(日)‣23日(月)

認知症の方が描いたまるカフェ

​第1回開催日時

10/22(sun)‣10/23(mon)

11:00~15:30

(15:00ラストオーダー)

満員御礼

お陰様で当日のカフェご予約は満席となりました。

2日間でおよそ100名の方々にご予約いただきました。

心から御礼申し上げます。

​当日のご来店を、楽しみにお待ちしております。

​今後の開催予定について

決定次第、当サイトやSNSにてお知らせいたします。

  • Instagram
  • Facebook

開催・プロジェクトに関するお問い合わせは

L1011984のコピー-1(ドラッグされました).tiff

​開催場所

maru.+BEANS CAFE

〒198-0053
東京都青梅市駒木町1丁目843
℡ 0428-84-0260

  • Instagram

​お豆の価値にこだわった、青梅地産の食材を使ったランチ、スイーツをお召し上がり頂けます。

のどかな吉野街道沿いに佇む一軒家。店内は木のぬくもりが温かく、開放的な吹き抜けと広い縁側がほっとする癒しの空間。

店名のmaruは『丸く・つながっていく・循環する』など、この場所でまた何かが生まれていく想いが込められ名づけられています。

まさに認知症の方と大らかに丸くつながり、その優しさが地域・社会へとつながっていくことを願います。

​駐車場もたっぷりご用意してお待ちしております。

プロジェクトについて

​​寛容な地域社会をめざして

​プロジェクトのおもい

ボランティアサポーターたちが集い、

立ち上げたプロジェクトです。

メンバーには介護に携わる人も

介護職以外の人もいます。

それぞれのおもいは同じ

「おおらかで寛容な社会」を。

現在「認知症」への理解は

まだまだ低いのが現状です。

今後高齢化が進むなか、

私たちの理解を上げることは

より良い生活・社会をつくる上で

必要不可欠です。

それと当時に

私たち一人ひとりの

心の受け皿や関わり方も

決して見過ごしてはいけないと

感じています。

私たちの経験から湧きでた本意に向き合い

​行動をおこし形にしていくこと。

とは言え、

おもしろおかしい仕掛けづくり。

とりあえず笑おう。

​とりあえず楽しもう。

それが「まちがえてもmaruカフェ」です。

カフェを通じて

間違いをクスっと笑い合い認め合う。

ここで生まれるおおらかな気持ちを

​地域、社会、人生へと広げていきたい。

誰もがここにいていいんだよ。

誰もがここにいていいんだね。

そんな当たり前の環境を

取り戻していきたい。

 

そんなふうにおもっています。

試行錯誤、時にはつまずきながらも

「まぁいいべ」と楽しく活動しています。

つくり上げる過程なども

随時公開していきます。

​ぜひご覧ください。

青梅市のカフェ

2022年12月、キックオフミーティング

会場30人、zoom14人、計44人の参加。

​以降、毎月ミーティングを重ねています。

縁側で出迎えるオリーブ

maru.+BEANS CAFEにて キックオフ!

サポートメンバーの打ち合わせ風景

ボランティアの サポーターさんが集合

登壇風景

ミーティングを重ね 想いをひとつに

注文を間違える料理店メンバーたち

maru.+BEANS CAFE 集合写真

絵を描く認知症の方

認知症の方がイメージ画を 描いてくれました

オリーブ鉢植えの絵

認知症の方の作品 カフェのオリーブ

​ミーティング風景

協賛金

​協賛金のご支援
​お願い致します

​​「まちがえてもmaruカフェ」は、協賛金のご支援をお願いしております。

 

立ち上がった運営サポーターはすべてボランティアで活動しています。​

しかしながら認知症の方々が働いた賃金や実質経費などは発生します。

​認知症の方々が働ける環境を設け、「まぁいいべ」の大らかな世界を広げるためにも、どうか皆様のお力をお貸しください。

皆様から募った資金はすべて使用用途を明らかにしていきます。

「まちがえてもmaruカフェ」で働く認知症従業員への賃金、その他実質経費などに活用させていただきます。

(運営サポーターは完全ボランティアのため人件費等は発生しません。)

まちがえてもmaruカフェ
​10月オープンに向けて

一般社団法人

注文を間違える料理店の紹介

ご応募は

​こちらから

みなさまの

​想い(協賛)を

​つなげます

オリーブの鉢植え

本プロジェクトは、認知症や障がい等をもっても、自分の居場所が奪われることなく住み慣れた地域で生活が送れるよう、おおらかな地域をつくることを目的としています。

皆様からいただいた想い(協賛金)を元手として、会の目的達成に向け事業を運営してまいります。

 

皆様に「協賛して良かった」と思っていただけるようスタッフ一同努めます。

​趣旨をご理解の上、協賛いただける方は下記応募フォームよりお申し込みをお願いいたします。

協賛いただいた方の所属や氏名は、ホームページ、イベントで使用する横断幕、活動風景を撮影した動画(YouTube等)のエンドロール等に記載させていただく予定です。

どうしても匿名を希望されるかたは、フォーム該当項目にてチェックをお願いいたします。

​シェアの応援
お願い致します

​​プロジェクトに共感・応援してくださる方は

ぜひシェアによるお力をお貸しください。

紹介バナーやQRコードなどは

ダウンロードのうえご自由にお使いください。

<バナーのご利用方法>

バナー画像にホームページURL

https://maiibee2023.wixsite.com/maruをリンクしてご利用ください。

​よろしくお願いいたします。

注文を間違える料理店 in 青梅.png
注文を間違える料理店 in 青梅 (1).jpg
注文を間違える料理店 in 青梅.jpg
​バナー3色
ホームページQRコード
ホームページ
YouTubeQRコード
​YouTube
インスタグラムQRコード
​Instagram
協賛金フォームQRコード
​協賛金フォーム
メールQRコード
​メール
お問い合わせ

​お問い合わせ

​お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

​最新記事

bottom of page